桜 ミニ盆栽
気温がグッと下がり、木枯らしも吹いて、世間の桜の木はもうすっかり冬の姿になりましたが、 挿し木で育った我が家のミニ桜たちは未だ、 緑葉健在です きっと日本で唯一、いや…世界で唯一、 まだ緑葉を開かせているソメイヨシノ かもしれません…笑 屋内にてL…
暑さが長く続くと言われていた今年の夏も、10月になってやっとぼちぼちと涼しさが。 屋外の桜の葉も黄色になってきたものが見られるようになりました。日中と夜の寒暖差が大きくなってきた証でしょうね。 なんだかんだとあった我が家の2本の挿し穂たちも、今…
初っぱなから難はあれど、あれから大きな異常は特になく2本とも新葉が広がってきました 先代は挿し木のときに斜め挿し をしていたせいか、このように 葉が扇状に広がりましたが、今回は斜め挿しにはしなかったので新葉が四方八方に広がったようです。 斜め挿…
3本の挿し木のうち2本が成功したものの、一方は順調で、もう片方が少々危ういかもというのが前々回の記事で書いたことでした。そして現在は、 状況が逆転しています 順調だった方が今は伸びが悪く、 その一方で、芽の動きが止まり根元も危うかった方がすくす…
挿し木といえば 「発根促進剤を~」 とあちこちで見かける言葉ですが、その中でも ルートン と メネデール がよく紹介されています。 ルートンについてはこのブログの記事 (コチラ) でも書いたとおり、塗布し過ぎると致命的な失敗をする ので気をつけてくだ…
本当は発根しても、安定するまで暫くそっとしておくのが良いのですが、なんとなく気になることがあったので掘り起こしてみました。 何が気になったかというと、新芽の動き具合ですね。3本の挿し穂の中で、1本はまぁ普通の動きかなと。しかしもう1本はなんだ…
2月末から初めての休眠挿しに挑戦していました。 このブログにも書いた通り、開始から40日ほど経過したときまでは順調、というか良くも悪くも変化のない様子でしたが、 50日近くが経とうとした頃、 新芽が脱水していってるかのような様子を見せ始め、そして…
休眠挿し開始から40日、未だに発根の兆しは確認できずです。 開葉のスタンバイをしている新芽の様子からすると、 挿し穂がダメになっている感はまだないので希望を持ち続けています。 やはり休眠挿しは発根まで日数がかかるようですね、管理はとても楽ですが…
〈初代 さくら挿し木の ぼんちゃん〉 まったく無知だったにもかかわらず「挿し木で桜の盆栽を作ってみよう!」と思い立ち、その春、3度の失敗をしつつ勉強を重ね、湿度管理やルートンの塗り方などを見直し、そして2022年5月12日から4度目の挑戦。 途中、これ…
これまでは緑枝挿しによる挿し木でしか挑戦してきませんでしたが、今回は初めての 休眠挿し でトライです 基本的な挿し木の方法はどちらも同じなのですが、それでも 時期が違うので挿し穂の状態も違います。 〈緑枝挿し〉6月頃 ・葉がある ・気温が暖かく植…
昨年初めて挿し木に挑戦し、 試行錯誤をしながら4回目のトライでやっと発根に成功。 トータル15本の挿し穂のうち、4回目の3本が発根に至ったわけですが、 ルートンの塗り方 や 挿し床との相性 など、 どこにも書かれていなかった致命的な原因 (であろう) を…
さくら挿し木の我がぼんちゃん、 昨年11月には中途半端ながらも紅葉し、 12月になって全て落葉し、 それから4ヶ月間、 ただの "棒" と化していましたが、 一足遅れてまた春がやってきたようです 前回、 「葉が出るのか!?、出ないのか!?」という話をさせて頂…