さくら挿し木のぼんちゃん ~盆栽道中記~

初めての桜の挿し木に挑戦し、発根を経て、「ぼんちゃん」と名付け、盆栽となるまでの道のりを随時記録。(現在2年目に突入)

2025年の桜盆栽 計画

まだ落葉していない我が家の桜盆栽(1年生)たち。 屋内にてLED育ちなので外気の影響を直接受けず、ここんところ15℃辺りを推移していました。落葉が遅いのはそれが最もの理由だと思いますが、昨年5月末の挿し木から始まって6月末に発根、それから葉が育ちき…

まだ落葉していない

気温がグッと下がり、木枯らしも吹いて、世間の桜の木はもうすっかり冬の姿になりましたが、 挿し木で育った我が家のミニ桜たちは未だ、 緑葉健在です きっと日本で唯一、いや…世界で唯一、 まだ緑葉を開かせているソメイヨシノ かもしれません…笑 屋内にてL…

赤松くんに惹かれてきた

「桜の盆栽を挿し木から作る!」という趣旨のブログなので控えていましたが、 桜以外にも赤松のミニ盆栽を育てています。 今年の2月に買ったものですが、もともとは こんな感じ。 かわいいのでこのままでも良いやと思っていたのですが、せっかくなので針金を…

10月になり、

暑さが長く続くと言われていた今年の夏も、10月になってやっとぼちぼちと涼しさが。 屋外の桜の葉も黄色になってきたものが見られるようになりました。日中と夜の寒暖差が大きくなってきた証でしょうね。 なんだかんだとあった我が家の2本の挿し穂たちも、今…

なんとか育ってきた

初っぱなから難はあれど、あれから大きな異常は特になく2本とも新葉が広がってきました 先代は挿し木のときに斜め挿し をしていたせいか、このように 葉が扇状に広がりましたが、今回は斜め挿しにはしなかったので新葉が四方八方に広がったようです。 斜め挿…

なんとか頑張っている!

前回の記事 で新葉の様子がおかしいということを書きましたが、 そのときに「水やりを増やす」という判断をしてからの様子がこちら 葉のゴワゴワとした部分はそのままですが、それでも内側に巻いていた部分はちゃんと開いてくれて、やや大きく成長しました。…

一難去ってまた一難

今回の挿し穂くんたち、発根してからもまだまだ一筋縄ではいかせてくれません こちら、 成長してきた葉の様子がどうもおかしい。 こんなもんだっけ?と思いながら様子を見たところ、やはりおかしい。 縮んだようにコワゴワした感じに。裏から見ると、 一目瞭…

鉢植えの土を耕してみた

3本の挿し木のうち2本が成功したものの、一方は順調で、もう片方が少々危ういかもというのが前々回の記事で書いたことでした。そして現在は、 状況が逆転しています 順調だった方が今は伸びが悪く、 その一方で、芽の動きが止まり根元も危うかった方がすくす…

自作メネデールについて語る

挿し木といえば 「発根促進剤を~」 とあちこちで見かける言葉ですが、その中でも ルートン と メネデール がよく紹介されています。 ルートンについてはこのブログの記事 (コチラ) でも書いたとおり、塗布し過ぎると致命的な失敗をする ので気をつけてくだ…

発根していました

本当は発根しても、安定するまで暫くそっとしておくのが良いのですが、なんとなく気になることがあったので掘り起こしてみました。 何が気になったかというと、新芽の動き具合ですね。3本の挿し穂の中で、1本はまぁ普通の動きかなと。しかしもう1本はなんだ…

桜 "緑枝挿し"のスタートと"休眠挿し"の結果

2月末から初めての休眠挿しに挑戦していました。 このブログにも書いた通り、開始から40日ほど経過したときまでは順調、というか良くも悪くも変化のない様子でしたが、 50日近くが経とうとした頃、 新芽が脱水していってるかのような様子を見せ始め、そして…

休眠挿しから40日が経過

休眠挿し開始から40日、未だに発根の兆しは確認できずです。 開葉のスタンバイをしている新芽の様子からすると、 挿し穂がダメになっている感はまだないので希望を持ち続けています。 やはり休眠挿しは発根まで日数がかかるようですね、管理はとても楽ですが…

初代ぼんちゃんとの盆栽道中記(まとめ)

〈初代 さくら挿し木の ぼんちゃん〉 まったく無知だったにもかかわらず「挿し木で桜の盆栽を作ってみよう!」と思い立ち、その春、3度の失敗をしつつ勉強を重ね、湿度管理やルートンの塗り方などを見直し、そして2022年5月12日から4度目の挑戦。 途中、これ…

休眠挿しで二代目ぼんちゃんを作る

これまでは緑枝挿しによる挿し木でしか挑戦してきませんでしたが、今回は初めての 休眠挿し でトライです 基本的な挿し木の方法はどちらも同じなのですが、それでも 時期が違うので挿し穂の状態も違います。 〈緑枝挿し〉6月頃 ・葉がある ・気温が暖かく植…

紅葉と赤松を お迎え🌱

「桜の盆栽を作ってみよう!」と思ったその日から桜一筋で挑戦してきましたが、とうとう桜以外にも手をつけてしまいました モミジ と、 赤松 です。 以前、このブログで書いた 盆栽屋のオジサン のところで購入。 どちらも3年生だそうです。 まずは モミジ …

桜の挿し木、休眠挿しと緑枝挿しのメリット・デメリット

以前までは 緑枝挿し での挑戦をしていましたが、初めて 休眠挿し にトライしています。 緑枝挿し は、5~6月頃に葉の付いた1年生枝を挿し木するのに対し、休眠挿し は、2月半ば頃の葉の付いていない1年生枝を挿し木するものです。 基本的にどちらの方法もや…

緑枝挿し、時期が少し遅かったかも

昨年初めて挿し木に挑戦し、 試行錯誤をしながら4回目のトライでやっと発根に成功。 トータル15本の挿し穂のうち、4回目の3本が発根に至ったわけですが、 ルートンの塗り方 や 挿し床との相性 など、 どこにも書かれていなかった致命的な原因 (であろう) を…

待望の葉っぱたちが

せっかく大本命の芽から葉が生えてきたというのに、 残念ながらこのように… そして… あぁっ… なんてこったいっ… 前回の記事では 「熱を与え過ぎたことによる葉焼けかも」と推察しましたが、 熱を受けていない後から生えた葉についても同じ結果となってしまっ…

あれから1週間、すでに危険な状況?💦

芽が動きだし、葉が開いてきました。 葉が出てくると展開は速いですね、 それまでは微動だったのがぐんぐん伸びるようになって、朝と晩で大きくなっているのがわかるほどです 大本命側の芽がこうして動いてくれているのが何より嬉しいです。ここが伸びてくれ…

どうやらお目覚めの様子🌿

さくら挿し木の我がぼんちゃん、 昨年11月には中途半端ながらも紅葉し、 12月になって全て落葉し、 それから4ヶ月間、 ただの "棒" と化していましたが、 一足遅れてまた春がやってきたようです 前回、 「葉が出るのか!?、出ないのか!?」という話をさせて頂…

葉…出るのか出ないのかどっちなんだい!? ぱわぁー!💪😮

4月も中旬になろうとする中、 桜の葉も勢いが増し、すっかり葉桜となったものもあれば、まだしっかりと花を付けているものもあったりで 世間の桜は躍動感にあふれていますが、 挿し木からまもなく1年が経とうとしている我がぼんちゃんは、 未だ全く動きがあ…

葉っぱ、ちょっと出たらスタンバイ?

「桜盆栽を挿し木からやってみよう!」 突然そう思いたったのが ちょうど今日から1年前のこと。 挿し木や盆栽どころか、植物を育てる知識がまだ皆無だったこの日の挿し木第1号は 無残な結果でした コレですね。 その2ヶ月後、試行錯誤の末ついに発根に成功し…

若い枝には花が咲かない?

桜も満開に向かってまっしぐらな時期ですが、 その中で、胴吹き枝 の開花が特に気になっています。 胴吹き枝 とは このように幹の下の方から生えてくるイレギュラーな枝ですが、 根から運ばれる栄養や水分を真っ先に奪う枝であり、 そして見栄えとしても変な…

枯れなのか木質化なのか

今年の東京の桜は 開花 - 3月16日 満開 - 3月23日 との予想発表がありました。 あと10日もしないうちに開花がスタート。 それでも ほんとに?と思うほどまだ芽は静かな様子です。 …特に我が家のぼん様は ここんところ、ぼんちゃんの生活環境の室温は14℃前後…

芽を観察

3月です。 桜が動き始める月ですね。 挿し木から1本の幹になったばかりの我がぼんちゃんに今年の開花は期待していませんが、 それでもいくつかの芽をこしらえています。 桜には2種類の芽があり、 1つは 花が咲く 花芽 もう1つは 葉が開く 葉芽 花芽 の方がず…

これをすごく見たかった!

友人に誘ってもらい、 『せたがや梅まつり』に行ってきました。 会場は住まいから近場で、そんなところで毎年催されていたとは… 会場にはたくさんの梅の木があり、もちろんそれらを眺めるひとときも良かったのですが、 なにより、盆栽や植木の販売コーナーで…

葉が無いから困るこの時期

葉っぱがなく、 光合成をしておらず、 気温も低く、 夏ほどの水やりが必要のないこの時期。 ただただ一本立ちの棒に水を与える日々ですが、 こっちじゃなかった…、 これはこれで気を遣っています。なぜなら、 健康状態がわかりにくい… というか、わからない …

休眠打破をやってみる

2月になりました。 2月といえば 桜開花予想 のスタートです。 桜の満開は " 2月1日からの最高気温の合計が600℃となる日 " とされているので、 今日から日々の最高気温を足していけば、それなりに我がぼんちゃんの開花予想もできるのでしょう。 ただ、 ぼんち…

盆栽の幹を太くする方法

「美しい」もしくは 「良いバランス」とされている樹形の中で、 このように "下太・上細" な幹のバランスのものを コケ順 と言うのだそう。 これを目指したいところですが、 ぼんちゃんはまだ ガリ細 です。 もはや、 ワリ箸 ですよ もちろん今年1年でどう…

初の植え替え

昨年6月に発根してから今まで 小さな小さな素焼き鉢だったぼんちゃん、 鉢が小さいままだと根が繁る範囲もその程度に制限されてしまうため、樹勢もそれなりになってしまうであろう "幹を太くする" という今年の目標のためには、 まず今よりもさらに根っこの…